楽しい思考は意識しないとね。
10連休もあったのに、あっという間に終わってしまって、
世間は今日からお仕事。
みなさんはいかがお過ごしでしたか?
いっぱい楽しめましたか?
私は何をしていたかというと、
普通に毎日カウンセリングをしていました。
会社は休みでも悩みに休みはないってこと。
ほんとにね、悩みにも大型連休があればいいのにね。
全くなんにも悩みがない日々っていうのも体験してみたいよね。
人間は一日に6万回も何かを考えているという。
そのほとんどがネガティブなこと。
そりゃあ悩みだらけになるはずだわね。
思考の癖というか、とにかく人間はほっておけば暗いことを
考えるように出来ている。
太古の昔のDNAが脳にインプットされているから、
暗いことを考えてしまうのはごくごく自然なこと。
ポジティブなことは、かなり意識しないと考えられない。
どこをどう考えても悩む要素なんてないじゃない?っていう人でも、
「悩んでるんです。どうしたらいいでしょうか」と言うのです。
悩んでいる人は本当に苦しそう。
なんとかしてあげたいとは思うけれど、私が悩みを背負ってあげられるわけもない。
もちろんカウンセラーなので、一生懸命話を聴きます。
でもって一生懸命一緒に考えます。
けれどどうするかは本人が決めること。その人の悩みはその人のもの。
ただ聴いていて思うのは、悩み方間違ってませんか?ということと、
それって単なる思考の癖だよな~ってこと。
つい爪を噛んでしまうんです。という感じくらいの癖だったりする。
でもなかなか爪噛みをやめるのは難しい。
もう絶対に爪は噛まないぞ! と決めるように、
もう絶対に暗いことは考えないぞ! と決める。
無意識だとついネガティブなことを考えてしまうから、
意識して楽しいことを考える。
楽しいことを考えれば、楽しい気持ちになるのだから。